大阪府東大阪市御厨南1丁目1-12
ユニティハウス1階
06-6789-7808

生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病

日頃からの不摂生な生活習慣(不規則、偏食・過食な食生活、運動不足、ストレス、喫煙・多量の飲酒 など)がきっかけとなって、発症する病気の総称が生活習慣病です。代表的な疾患には、高血圧、糖尿病、脂質異常症などがあります。このように様々な病気があるわけですが、これら生活習慣病には発症初期に自覚症状が現れることが少なく、多くの患者さんは病状を進行させるようになります。症状がみられなかったとしても、常に血管は損傷(血管にプラークがこびりつく、血圧が高いと心臓から血液を送る際に余分な負荷をかけなくてはならないので血管壁が傷つけやすい など)を受け続けているので、やがて動脈硬化を引き起こすようになります。それでも放置が続けば、生命にも影響しかねない脳血管疾患(脳梗塞、脳出血 など)や心疾患(狭心症、心筋梗塞)といった合併症(ある病気に伴って発症する別の病気)を発症することがあるわけですが、その時点になって気づく患者さんも少なくありません。そのため生活習慣病は、サイレントキラーとも呼ばれているのです。ただ、自覚症状がなかったとしても定期的に健康診断を受け、生活習慣病に関する数値(血圧、血糖値、コレステロール値 など)をチェックしていくことで予防に努めることができます。健診結果を見て、医師からこれらの数値の異常を指摘されたら、何の症状がなかったとしても医療機関を一度受診するようにしてください。当院では、定期の健康診断の結果から生活習慣病の疑いがあると医師から指摘を受けた方、メタボリックシンドロームと判定された、もしくはその予備群であるといった方を対象に詳細な検査、治療や予防を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は、内臓脂肪型肥満(内臓周囲に脂肪が溜まってお腹がぽっこり出ている)の方で、血圧・血糖・血中脂質のうちの2つ以上が基準とされている数値を超えている場合に判定されるもので、正確には病気というわけではありません。ただこのような状態にあると、血糖、血圧、脂質の数値がそれほど異常でなくとも、これらが積み重なることで動脈硬化を促進させやすくなって、心筋梗塞や脳血管障害といった生活習慣病をきっかけに発症する合併症が起きるリスクが高くなります。なおメタボリックシンドロームは、常日頃からの食べ過ぎや運動不足によって起きることが多いとされていますが、生活習慣を改善することでリスクを低減されるようになります。診断基準に関しては、次の通りです。

必須項目
内臓脂肪型肥満:ウエスト周囲径(立位・軽呼気時・臍レベルで測定)
  • 男性:≧85cm
  • 女性:≧90cm
選択項目
下記3項目のうち2項目以上に該当
  • 血糖・空腹時高血糖:≧110mg/dL
  • 血圧・収縮期(最大)血圧:≧130mmHgかつ/または、拡張期(最小)血圧:≧85mmHg
  • 脂質・高トリグリセライド血症:≧150mg/dLかつ/または、低HDLコレステロール血症:<40mg/dL

主な生活習慣病

≫ 高血圧はこちら
≫ 糖尿病はこちら
≫ 脂質異常症はこちら

診療時間
〇…平田医師  ●…篠塚医師  ▲…予約検査時間帯
休診日:木・土曜午後、日曜・祝日(木・土曜の午前、臨時休診あり)
日祝
9:00~12:00
第1,3 ●
第2,4,5 〇
15:00~16:00
16:00~19:00
院長
平田 明生
(日本内科学会総合内科専門医)
診療科目
一般内科 循環器内科 消化器内科
電話
06-6789-7808
所在地
〒577-0034
大阪府東大阪市御厨南1丁目1-12
ユニティハウス1階
最寄駅
近鉄奈良線 八戸ノ里駅より 徒歩3分
イラストマップ
無料駐車場(3台)周辺拡大図 | 駐車場から斜めに抜けると正面入口があります。
Page Top