大阪府東大阪市御厨南1丁目1-12
ユニティハウス1階
06-6789-7808

高血圧

高血圧とは

高血圧

血圧とは、心臓から全身に向けて血液が送り出される際に血管内壁にかかる圧力のことを言います。この圧が基準とされる数値よりも高いと判定されると高血圧と診断されます。その数値とは、外来時の血圧測定で収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の場合を言います。

発症の原因は主に2つあるとされ、そのひとつは原因が特定できないとされる本態性高血圧ですが、現時点では日頃の不摂生な生活習慣(偏食・過食などの食生活、運動不足、ストレス、喫煙・多量の飲酒 など)、加齢、遺伝あるいは体質が関係しているのではないかと言われ、自覚症状がみられないのも特徴です。

もうひとつは二次性高血圧で、これは別の病気を発症したことで引き起こされるなどの高血圧を言います。具体的には腎性高血圧(腎実質性高血圧、腎血管性高血圧)、内分泌性高血圧(原発性アルドステロン症 など)、血管性高血圧(大動脈炎症候群 など)、薬剤誘発性高血圧(NSAIDsなどの痛み止めや漢方である甘草の服用など)、閉塞性睡眠時無呼吸症候群といったことが原因で起きる高血圧です。この場合、原因疾患の治療を行うことで血圧が下がっていくようになります。なお高血圧とくに本態性高血圧は、慢性的に血圧が高くなることで何らかの症状がみられることはありません。そのため病状を進行させやすくなるのですが、その間も血圧が高いことで心臓からの余分な負荷をかけて血液を送っています。

この状態は常に血管を損傷させているので、放置が続けばやがて動脈硬化となり、それでも何もしなければ血管はさらに脆くなって、血管内は狭窄し、気が付いた時には脳卒中(脳出血、脳梗塞)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症といった重篤な合併症を発症していたというケースも少なくありません。ただ症状が現れないので見つけにくいとしても、日頃から血圧を測定する、定期的に健康診断を受けるなどして、血圧が高いと指摘を受けた時に医療機関を受診すれば、早期治療・予防につながりますので、血圧測定を習慣化することも大切です。

治療について

(本態性)高血圧の治療については、まず生活習慣の改善から始めていきます。食事面では、1日の塩分の摂取量を6g未満にする、カリウムという利尿作用のある成分が含まれる野菜や果物を多く取り入れて塩分を排出するなど栄養バランスのとれた食生活に努めていきます。

このほか肥満の方は心臓に負担をかけてしまうので、適正エネルギーの摂取を心がけ、カロリーオーバーに注意します。また、適度な運動は血圧を下げる効果があるので日常生活に取り入れていきます。具体的には、息が弾む程度の有酸素運動(軽いジョギングなら1回30分程度)で効果がみられるようになりますが、できるだけ毎日行うようにしてください。なお、無酸素運動や激しい運動は却って血圧を上げてしまうこともあるので、運動内容については必ず医師に相談するようにしてください。

上記の方法だけでは、血圧のコントロールが困難という場合は、これらに併行して降下薬による薬物療法も行います。処方される薬については、各々の患者さんの状態によって異なりますが、1つの薬で済むこともあれば、複数以上の薬を処方されることもあります。いずれにしても必ず医師の指示に従って服用するようにしてください。

診療時間
〇…平田医師  ●…篠塚医師  ▲…予約検査時間帯
休診日:木・土曜午後、日曜・祝日(木・土曜の午前、臨時休診あり)
日祝
9:00~12:00
第1,3 ●
第2,4,5 〇
15:00~16:00
16:00~19:00
院長
平田 明生
(日本内科学会総合内科専門医)
診療科目
一般内科 循環器内科 消化器内科
電話
06-6789-7808
所在地
〒577-0034
大阪府東大阪市御厨南1丁目1-12
ユニティハウス1階
最寄駅
近鉄奈良線 八戸ノ里駅より 徒歩3分
イラストマップ
無料駐車場(3台)周辺拡大図 | 駐車場から斜めに抜けると正面入口があります。
Page Top